Services
自立したい・働きたいを応援します
群馬県母子家庭等就業・自立支援センタ―
Services
自立したい・働きたいを応援します
群馬県母子家庭等就業・自立支援センタ―
当センターでは、自立したより豊かな暮らしのお手伝いをするため、
就業相談、養育費などの相談のほか、生活に関わるさまざまな悩みをおききして、
一人ひとりに合った支援情報の提供や相談窓口の紹介などを行っています。
電話、来所等お気軽にご相談ください。
メールでのご相談は、トップページの専用フォームをご利用ください。
ラインは現在配信専用となっているため、ご利用いただけません。
就業や養育費に関するお知らせ
各市町村で「就業・養育費相談会」を行っています。下記スケジュール表より日時をご確認のうえ、是非ご活用ください。
就業に有利な技能取得を目的とした講習会を開催します。
●対象者: 県内在住のひとり親家庭の親 及び寡婦(Word、Excelを使ったことがある方 )
●定員:15名 ※定員を超えた場合は抽選となります。当協議会パソコン講習会に初めて参加希望される方優先となります。(託児なし)
●受講料:無料(但し、テキスト代1500 円(税込)受講者負担)
●講習内容ほか:チラシをご参照ください
▼申込方法:専用メールフォームからお申し込みいただけます→https://forms.gle/CNvV4sqaYhkXup1K9
群馬県では、養育費確保のための「公正証書作成のための費用(上限3万円)」「保証会社との契約締結費用(上限5万円)」等を補助しています。
〔養育費等確保支援事業〕 – 群馬県ホームページ(児童福祉課) (pref.gunma.jp)
■ご利用できる方…群馬県内(市を除く)に居住するひとり親の方(その他の要件を満たす必要があります)
▼詳しくはチラシをご覧ください
■市にお住まいの方は、居住する市にご確認ください
受付を終了しました
6月8日(土)実施する相談会の参加者を募集いたします。
●定員:4名(定員に達し次第締め切らせていただきます。)
●申込方法 :メールフォームからお申し込みいただけます。
電話・FAX等での申込みも可能です。「住所」「氏名」「電話番号」 「ひとり親家庭・離婚検討中等の別」をお知らせください。
▼詳しくはチラシをご覧ください。
〈お問い合わせ〉県母子会事務局 TEL:027-255-6636
お仕事
ひとり親家庭等の就業による自立を促進するため、就業相談員との各種相談、求人情報の提供、職業紹介、講習会の開催等一貫した就業支援サービスを実施します。 事務所で相談を受けるだけでなく、市町村役場に出向いての出張相談会も行っています。
お仕事
ひとり親家庭等の就業による自立を促進するため、就業相談員との各種相談、求人情報の提供、職業紹介、講習会の開催等一貫した就業支援サービスを実施します。
事務所で相談を受けるだけでなく、市町村役場に出向いての出張相談会も行っています。
-
就業相談
(無料職業紹介 許可番号 10-ム-010009)
就業相談
(無料職業紹介 許可番号 10-ム-010009)
ご本人の希望、状況に合わせたお仕事探しを支援しています!
久しぶりにお仕事される方、転職をお考えの方、ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください(お子様連れでも大丈夫です)。
情報提供や職業紹介のほか、紹介状をお渡しすることも可能です。また、ハローワークの求人情報を検索し、求人票を印刷してお渡しすることもできます。
お仕事探しのポイント
求人情報は、毎日沢山の情報が掲載されます。その中からご自分に合う求人を見つけるのは時間も労力もかかります。「土日祝日は休みたい」「給与は○万円以上」「通勤は○分以内」など、仕事と子育てを両立するために必要な条件を書き出し、優先順位をつけてから、探しましょう。
求人票の年間休日数の確認しましょう。年間休日が120日と書かれていれば完全週休2日制です。夏季、年末年始の休暇もチェックも忘れずに。そして、時間外労働(残業)があるかどうかも確認しましょう。また、毎月の給与額は大切ですが、昇給、賞与の有無も併せて見てください。
就業支援講習会
-
就業支援講習会
就業および自立を支援するために講習会等を開催しています。(パソコン講習会etc)
令和5年度はパソコン講習会(8日間)を実施します。
【講習内容】
・Word…10時間(基礎~応用講座)
・Excel…27時間(基礎~応用講座)
・PowerPoint…3時間(基礎講座)
母子・父子自立支援プログラム策定
-
母子・父子自立支援プログラム策定
児童扶養手当受給者を対象に就業に向けて課題等を一緒に考え、自立の支援を行います。
久しぶりに就職活動をする方、どんな仕事を選べばよいのか等ひとり親家庭の方で希望する人に対し、ハローワークと連携し一人ひとりに合ったプログラムを策定します。
ひとり親家庭住宅支援資金貸付事業
母子・父子自立支援プログラムの策定を受けたひとり親家庭で希望する方に対し、自立の促進を図ることを目的として住宅支援資金貸付を行います。
まず、当センターでプログラムの策定を受けていただいてから、貸付を行う機関(県社会福祉協議会)におつなぎします。
養育費
養育費相談員が養育費などの相談を受けており、年3回程度弁護士による無料相談会も実施しています。市町村役場に出向いての出張相談会では、就業相談と同時に養育費についての相談も受けています。
養育費
養育費相談員が養育費などの相談を受けており、年3回程度弁護士による無料相談会も実施しています。市町村役場に出向いての出張相談会では、就業相談と同時に養育費についての相談も受けています。
Advice
養育費相談
養育費とはお子さんが成長し、経済的に自立するまでに必要な生活費のことです。
養育費は子どもの権利であり、離婚後も両親ともに子どもを扶養する義務があります。
- 養育費の取り決め方がわからない
- 相手が話し合いに応じてくれない
- 養育費を取り決めたのに、支払われない
- 養育費のとり決めをせずに離婚してしまった
- 請求したいけど、相手の居場所がわからない、関わりたくない ・・・など
養育費については離婚前にきちんと取り決めておくことが大切ですが、離婚後であっても請求することができます。
お子さんの将来のために、出来ることを一緒に考えていきましょう。
当センターは離婚前後の方の養育費等の相談を行っています。お気軽にお問い合わせください。
相談窓口:平日 9:00~17:00 (土・日・祝は休み)
法的なことに関しては、弁護士相談会をご案内します。 法務省:養育費バーチャルガイダンス2021《YouTube動画》
法務省が養育費不払い解消を応援する動画を公開しています。動画は14分程度です。
Calculation
養育費算定表
「養育費算定表」は、調停や裁判のときなどに、養育費を決める際の参考とされているものです。あくまでも目安となるものですので、それぞれの生活の実情に応じてよく話し合うことが大切です。
Calculation
養育費確保に関する調停、公正証書作成等に係る費用補助について
離婚後のひとり親家庭における子どもの健やかな成長・発達を支援するため、養育費の取り決め・確保の手続きに要する費用を補助します。(補助事業は予算の範囲内での実施となります。)
補助対象となる費用
- ①養育費について公正証書による債務名義作成に要する公証人手数料
- ②養育費(増額)請求調停申立てに要する費用
- ③未払い養育費に係る強制執行申立てに要する費用
- ④保証会社との養育費保証契約締結に要する保証料
補助対象者及び申込方法等
詳しい内容は、群馬県ホームページをご覧いただくか、当センターにお問い合わせください。
lawyer
弁護士相談会
養育費、面会交流、親権、慰謝料等離婚に関する問題を弁護士が丁寧にアドバイスします。
平成5年度は、6月17日(土)・11月4日(土)・令和6年2月10日(土)に実施いたします。
link
関連リンク
養育費等相談支援センター《外部リンク》
養育費等に関する御相談を受け付けています。法律相談ではありません。
公益社団法人 家庭問題情報センター《外部リンク》
離婚、非行、児童虐待、夫婦間の暴力、親子間の悩み、子育ての悩み、多様な心の問題等に、元家庭裁判所調査官らが相談に応じます。
夫婦関係調整調停《外部リンク》
離婚について話し合いができない場合や、折り合いがつかないなど家庭裁判所を利用して話し合う方法があります。
離婚を考えている方へ
離婚についてまだ迷っている、離婚は決まっているけど何から準備を始めたらいいかわからない、疲れてしまって考えられない・・・。
深い悩みや不安な気持ちを抱える中で冷静な判断をすることが難しいこともあるでしょう。離婚に当たってどんなことを取り決めておく必要があるのか、どんなことを考え、どんな準備すればいいのか、一緒に考えていきましょう。
離婚を考えている方へ
離婚についてまだ迷っている、離婚は決まっているけど何から準備を始めたらいいかわからない、疲れてしまって考えられない・・・。
深い悩みや不安な気持ちを抱える中で冷静な判断をすることが難しいこともあるでしょう。離婚に当たってどんなことを取り決めておく必要があるのか、どんなことを考え、どんな準備すればいいのか、一緒に考えていきましょう。
Arrangement
取り決めること
離婚に当たって取り決める必要があることをまとめてみました。
親 権
親権は、親が監護、養育する権利であり義務です。
養育費
子の監護、養育に必要な費用であり親の義務です。子の安定した生活環境を保つために話し合いをし、取り決めることが大切です。
面会交流
夫婦は離婚しても、親子であることに変わりはありません。親として、お子さんが健康で幸せに成長できるようよく話し合って、決めましょう。
財産分与
婚姻期間に夫婦が協力して作った財産は離婚時に精算することが出来ます。
ただし、離婚後2年を過ぎてしまうと請求できなくなります。
詳しく知りたい方はこちらから(外部リンク)
慰謝料
夫婦一方の不貞、暴力等で離婚することになった場合、慰謝料を請求することが出来る場合があります。
年金分割
年金分割請求ができるのは離婚後2年以内です。詳細は年金事務所にお問い合わせください。
for children
子どもへの配慮
離婚で悩んでいるとき、話し合いがうまくいかないときなど、つい、自分たちのことばかり考えてしまいがちですが、両親の離婚はこどもにとって大きな出来事です。一緒に乗り越えていけるよう、お子さんのために、心がけたいこと、気をつけたいことをまとめてみました。
ビデオ「子どもにとって望ましい話し合いとなるために」
父母が子どもに関する話し合いを行うときに心がけたい事項について,分かりやすく説明しています。基本的な内容を説明したものと,子どもの年代別に分けて説明したものがあります。
ビデオ「離婚をめぐる争いから子どもを守るために」
離婚や面会交流をめぐる調停手続に向けて,父と母として子どものために配慮したい事項を説明しています。
link
関連リンク
夫婦関係調整調停《外部リンク》
離婚について話し合いができない場合や、折り合いがつかないなど家庭裁判所を利用して話し合う方法があります。
養育費請求調停《外部リンク》
養育費について話し合いが難しい場合は家庭裁判所の調停を利用して話し合う方法があります。
養育費算定表《外部リンク》
裁判所の算定表をご参考ください。
年金分割《外部リンク》
離婚時の年金分割はこちらをご参考ください。
財産分与《外部リンク》
離婚時の財産分与についてはこちらをご参考ください。
ビデオ「ご存知ですか?家事調停」
家事調停制度や手続の流れについて分かりやすく説明しています。
そのほかのご相談は
ひとり親家庭の方や離婚前の方の、生活にかかわるさまざまなお悩みについてお話をうかがい、その人に合った情報の提供や適切な相談機関におつなぎするなどの支援を行っています。
そのほかのご相談は
ひとり親家庭の方や離婚前の方の、生活にかかわるさまざまなお悩みについてお話をうかがい、その人に合った情報の提供や適切な相談機関におつなぎするなどの支援を行っています。
file
ひとり親家庭の相談窓口
お困りごとの内容に応じた相談窓口(群馬県)
ひとり親家庭のみなさまに活用いただける支援を一覧表で案内しています。
群馬県母子家庭等就業・自立支援センター
このセンタ―は、厚生労働省の施策の一環で、群馬県、前橋市及び高崎市からの委託を受け事業を実施します。