群馬県にお住まいのひとり親家庭のお母さん・お父さんへ
ひとりでがんばりすぎないで
一緒に考えてみませんか
笑顔で安心して暮らせるようさまざまな活動をしています
群馬県母子会は、ひとり親家庭のお母さん、お父さんがひとりで悩むことなく、笑顔で安心して暮らせるようさまざまな活動をしています
ひとり親家庭で
がんばっている方へ
「しんどいな」って思っても
なかなか休めないお母さん、お父さん・・・
ほんとうにお疲れさまです
でも、いつも完璧じゃなくていい
困ったときには、頼ってほしい
どうしたらいいか、一緒に考えて
一人ひとりに合った支援の情報を
お伝えしていきます

困っていることはありませんか
群馬県母子保護連盟(県母連)の解散について
昭和23年に設立以来、母子保護思想の普及と母子福祉事業の推進強化を図るため、全国で唯一、令和の時代まで私達県母子会を支援し続けてくださった「群馬県母子保護連盟」様には、令和5年3月31日をもってその長い歴史に幕を閉じられました。
これまで、本会の事業推進に多大な御尽力を賜りましたことに改めて厚く御礼申し上げます。今を懸命に生きるひとり親家庭の皆様にも、ぜひ、県母連の活動の歴史とその意義を知っていただきたくここにお知らせいたします。
県母子会は、皆様方の貴いお気持ちに沿えますよう、より一層ひとり親家庭並びに寡婦の福祉の向上に邁進してまいりますので、今後とも私達の活動を見守っていただければ幸いでございます。
皆々様の御多幸と御健勝を心よりお祈り申し上げます。
令和5年4月
一般財団法人群馬県母子寡婦福祉協議会 理事長 高 田 啓 子
群馬県母子保護連盟(県母連)の解散について
昭和23年に設立以来、母子保護思想の普及と母子福祉事業の推進強化を図るため、全国で唯一、令和の時代まで私達県母子会を支援し続けてくださった「群馬県母子保護連盟」様には、令和5年3月31日をもってその長い歴史に幕を閉じられました。
これまで、本会の事業推進に多大な御尽力を賜りましたことに改めて厚く御礼申し上げます。今を懸命に生きるひとり親家庭の皆様にも、ぜひ、県母連の活動の歴史とその意義を知っていただきたくここにお知らせいたします。
県母子会は、県母連の皆様方の貴いお気持ちに沿えますよう、より一層ひとり親家庭並びに寡婦の福祉の向上に邁進してまいりますので、今後とも私達の活動を見守っていただければ幸いでございます。
皆々様の御多幸と御健勝を心よりお祈り申し上げます。
令和5年4月
一般財団法人群馬県母子寡婦福祉協議会 理事長 高 田 啓 子
- 最新情報
🚌親子ふれあい交流事業《東京ディズニーランドツアー》参加者募集
☆4年ぶりの開催です☆
旅行日程:2023年12月10日(日)
定 員:親子あわせて200名
詳細はチラシをご覧ください
〈申込締切〉2023年11月10日(金)必着
〈申込方法〉専用メールフォームにて、お申込みください。フォームはこちらから→https://forms.gle/JVZwcfvMygVLRydT7
〈お問い合わせ〉県母子会事務局 TEL:027-255-6636
🍂親子で秋の自然を思いっきり楽しもう《おやこキャンプ》参加者募集
1泊2日のキャンプを通して、野外炊事やハイキング、キャンプファイヤーなど、楽しい企画がいっぱい!
親子で秋の自然を満喫しましょう。
日程:2023年10月28日(土)~29日(日)各自マイカー現地集合になります。
会場:国立赤城青少年交流の家(前橋市富士見町赤城山27 TEL:027-289-7220)
対象:ひとり親家庭の親子(幼稚園児、小学生、中学生)
参加費:子ども:800円 おとな:1,200円
定 員:親子あわせて40名(応募者が多数の場合は抽選となります)
行程などの詳細はチラシをご覧ください
〈申込締切〉2023年9月29日(金)必着
〈申込方法〉専用メールフォームからお申し込みください。フォームはこちらから→https://forms.gle/gyhsyuoKxLDLnoYk7
〈お問い合わせ〉県母子会事務局 TEL:027-255-6636
【お願い:申し込み後のご連絡について】
募集〆切(9/29)後にご連絡しますので、母子会からのメールが受信できるよう設定をお願い致します。
🎈≪情報提供≫フリースクール「マイペース学習会」参加者募集
本会の「ひとり親家庭学習支援事業(高崎教室)」や「親子交流体験事業」でお世話になっている「NPO法人ターサ・エデュケーション」様から新規事業のご案内です!
対 象:ひとり親家庭のお子さん、不登校のお子さん(小・中・高校生)
日 時:令和5年8月31日(木)~令和6年3月14日(木)毎週木曜日 15:30~17:30
場 所:フリースクールこらんだむ
前橋市表町2-3-6 前橋第一ビル4階・前橋駅北口徒歩4分
参加費:無料
お問合せ・お申込先:NPO法人ターサ・エデュケーション
★詳しくはチラシをご覧ください。
👩🎓👨🎓≪情報提供≫「東京海上日動あんしん生命奨学金制度」のご案内
疾病により保護者を失った遺児の方で、経済的理由により支援を必要とし、高等学校等から大学等へ進学を希望する方のための給付型奨学金制度です。
【申請期間】~2023年10月31日(火)当日消印有効
【募集人数】60名
【給 付 額】年間30万円
★詳しくは、公益社団法人日本フィランソロピー協会HPをご覧ください。→ あんしん生命給付型奨学金制度等 (philanthropy.or.jp)
🌻≪情報提供≫よっちゃん家から夏休み特別企画「親子で遊ぼう!みんなの交流会」のお知らせです!
いつもフードパントリー事業でお世話になっている「よっちゃん家🌈井野川」様から楽しいイベントのご案内です!
🍉日 時:8月20日(日)13:00~16:00(フードパントリーと同一日に実施します。フードパントリーについては下記チラシをご覧ください。)
🍉場 所:よっちゃん家🌈井野川(高崎市大八木町2118)
🍉対象者:幼児、児童(原則)
🍉内 容:〇お絵かき、折り紙、カルタ、トランプ、お魚釣りゲーム、ダーツなど
〇かき氷、綿あめ → みんなで作って食べよう🍨
🍉利用料:中学生以下無料、大人は寄付制にて300円
🍉その他:おやつ、飲み物もあります🍪🥛
🍉お申込み:よっちゃん家HPの「予約ネット」(トップページの一番下にあります)からお申し込みください。→ よっちゃん家井野川 | 群馬県高崎市の地域の居場所 | 虹色の会 (yochan-chi.com)
⚾≪情報提供≫【現小3、小4生対象】野球を始める・続ける子ども応援企画・ドリームキャッチ・プロジェクトのご案内
日本プロ野球選手会から、全国母子寡婦福祉協議会を通じて、ひとり親家庭等を支援する「ドリームキャッチプロジェクト」事業のご案内がありました。野球が大好きな子どもたち、応募してみては?
⚾内 容:野球を始めたい、続けたいひとり親家庭や児童養護施設の児童が対象
【1】 バット・グラブ・シューズ等の提供
【2】 年間 3 万円の支給×3 年間の奨励金の提供(対象者によっては 2 年間)
⚾募集人 数:24 名(2024 年 4 月に小学校 4 年生となる児童)
14 名(2024 年 4 月に小学校5年生となる児童)
⚾応募締切:2023 年 11 月 20 日(月)必着
⚾詳細につきましては、選手会公式HP(http://jpbpa.net/lp/)をご確認ください。 ⚾お問合せ先:日本プロ野球選手協会事務局:加藤様(090-5758-4749)
🐔買って食べて応援★ 【ローソン からあげクン 直七すだち味】1食分につき0.5円を「夢を応援基金」に寄付!
ひとり親家庭の親子に多大な御支援をいただいている「夢を応援基金『ひとり親家庭支援奨学金制度』」は、ローソン店舗の募金を原資に奨学金が給付されています。
全国のローソン店舗にて「夢を応援基金」への寄付金付き商品が7/25より発売されましたので、ご協力いただける方はぜひ!
商品名:からあげクン(直七すだち味)
寄付金額:1食分につき0.5円
「からあげクン 直七すだち味」発売|ローソン公式サイト (lawson.co.jp)
🍀募集延長🍀《情報提供》玉村町ひとり親家庭無料学習支援事業参加者募集
対象者 玉村町内にお住まいのひとり親家庭の小学生
定員 15名程度
日時 令和5年5月~令和6年2月
土曜日(月2、3回程度)10:00~11:45
場所 玉村町西児童館
申込締切 4月28日(金) 定員に達するまで
申込・お問合せ先 玉村町子ども育成課(0270-64-7719)
→詳細はチラシをご覧ください。
🍀《情報提供》あしなが育英会「病気・災害・自死遺児等のための奨学生募集について」
〈奨学金の種類と申込みできる方及び締め切り〉
保護者などが病気や災害・自死などで死亡、または保護者が著しい障害を負っている家庭の子ども。
- 高校奨学金:2023年度進学する中学3年生 2022年12月15日まで
- 大学奨学金:2023年度大学・短大進学予定者 2022年10月20日まで
- 各種学校奨学生:2023年度専修・各種学校進学予定者 2022年10月20日まで
お問い合わせ等 あしなが育英会 学生事業部奨学課
フリーダイヤル 0120-77-8565(平日9時~17時)
詳細はホームページをご覧ください。
⚾「ドリームキャッチプロジェクト」支援対象児童募集開始のお知らせ⚾
日本プロ野球選手会が実施する〖野球を始める・続ける〗ひとり親家庭などの子どもの応援企画です。
☆対象学年・募集人数
小学3年生 24名
小学4年生 12名
☆奨励金
年額 30,000円(返還不要・他の奨励金との併用可)
☆応募締切 2022年11月15日(火)必着
事務局
〒371-0843
群馬県前橋市新前橋町13-12
群馬県社会福祉総合センター5階
(平日 9:00~17:00)
- MAIL:メールフォームをご利用ください
- TEL:027-255-6636(平日 9:00~17:00)
- FAX:027-255-6652
-
JR利用の場合:
新前橋駅東口から徒歩5分 -
バス利用の場合
群馬中央バス滝川橋停留所下車徒歩1分
喫茶ポルト
群馬県母子寡婦福祉協議会では軽食喫茶の運営もおこなっています
群馬県社会福祉総合センターの正面玄関を入ってすぐの左手に、「喫茶ポルト」はあります。
珈琲などのお飲み物、軽食などご用意しています。
ランチや打ち合わせ、休憩にご利用ください。
営業時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
TEL | 027-255-6149 |
ポルトの収益は一部当協会の活動にも還元されています。
内容は季節によって変わります。

- メールフォーム